種親容器のデロデロ対策

スポンサーリンク
メダカ飼育

こんばんは!
カミユです。

昨日の種親容器がデロデロですが、自分なりに何故そうなったのか分析しました。
分析の内容として、デロデロになる要因になり得るものを書き上げ、
そしてその対策についても考えてみました。

久々に見出しを使ったこのスタイル!
たまには機能を使ってあげないと、、、

デロデロになった原因

餌の回数が多い

回数と言うより量が多いのかも知れません。
濾過能力以上に餌をあげているので、水が富栄養化してデロデロが育つ要因となった気がします。

濾過が弱い

これは完全に思いあたります。
濾材を入れたものを網袋に入れて投入しているが、エアレーションの水流では濾過細菌が十分に活動できないので、水が富栄養化したままになっている状況。

生体の数

今回デロデロが出現した容器は種親容器で多くとも2~4匹のめだかしか入っていません。なのでこれは除外しても良いかな、、、

水替え頻度

これも、週1でほぼ全換水しているので当てはまらないと思います。
先週は9割換水だったとは言え替えていますので、そこまでの要因にはならないかな、、、

日当たり

これはクリアにしたのでブラックのときより影響を受けると思います。
ただ、これは二次的要素かなと考えています。
富栄養化した水に、たまたまここ数日昼間に太陽が出て光合成が促進され
デロデロが育ったという事かなと、、、

デロデロ対策

餌の回数を減らす

どちらかと言うと餌の回数を減らすより一度の量を減らす方向ですね。

濾過の強化

エアレーションのみなので、試験的にこんな対応をしました。

100均で売っているザルにエアストーンを入れ、周りに濾材を敷き詰めました。
これでエアレーションにより、水が上方向にエアリフトされ、周りから飼育水が給水されるのを繰り返すことで、好気性バクテリアの繁殖を促し、濾過をする。
網の袋で、入れておくだけでは通水性がない事について前から気にはなっていたので、思い切って実施してみました。
水作エイトコアとかを使うより、今ある材料でなんとかしたかったので、こんな対応です。
前に金魚か何かを飼っている方がやっていたのを見た気がします。
結構強めのエアーにしていても不規則に広がって泡が出るので水流はあるけどれ、急な水流にはならない程度に抑えられているようです。

結構周りで泳いでました。
流石に泡の直上は流れがキツイらしくすぐ別の場所に行ってました。

生体の数は据え置き

とりあえず、適正な1Lで1匹どころか、3Lで1匹とかなので現状はそのままにしてみます。

水替え頻度も据え置き

これも、そんなに替えなくても良いかなと思っています。
生体数も少ないので気がついたらやるくらいでしょうか、、、

日当たりは簾で対応

これは元々やっていたのですが、最近日照量が減っていたのでめだかに少しでも日を当てたくて、あまり簾を利用していませんでした。
それも原因の一つだと思うので対応しようかなと思います。

これで、土曜日に水替えをして、その後落ち着いてくれれば万々歳なのですが、、、
そんなに上手くいくかなぁ(;・∀・)

今日はこの辺りで、、、

タイトルとURLをコピーしました